ブログみよみよ日記

決算審査の討論を行いました。

一般会計等決算審査特別委員会が終わりました。
※もうひとつ企業会計決算審査特別委員会というのもあります。

10月から始まった令和4年度の決算を審議する委員会が11月27日に最終日を迎え、討論を行いました。

 今回調査してあきらかにした内容やそれに対する考え方をまとめたものなので、ぜひご参考にしてください。

討論

 認定第1号令和4年度金沢市歳入歳出決算認定について、認定できないことを表明し、主な理由を述べます。

 新型コロナウイルス感染症は、令和2年1月に日本ではじめて感染が確認され、猛威を振るい続け、令和4年度の第7波は一日あたりの感染者数が過去最多となりました。また、物価高騰もあり、市民のくらしは苦しさを増しました。

 一方で、市民税が令和3年度から4年度にくらべ、納税義務者数、納税額とも増えていますが、日本ではこの30年間実質賃金が減り続け、さらにこの物価高騰で追い打ちをかけており、実態としては、多くの市民にくらしのゆとりはありません。

 その対応として、金沢市は地方創生臨時交付金を活用した支援事業も行いましたが、片方でくらし大変な市民のためとは言えない、不要不急の大型開発である、市民サッカー場の新築移転整備における実施設計や歌劇座の建て替え検討、金沢港の開発事業などが進められました。市民サッカー場建設は、令和4年度は工事期間であり、資材高騰の増額もあって本体と周辺工事あわせ31億9190万円の決算額で、46億3662万円の繰越となりました。全体工事費およそ120億が見込まれています。金沢港の令和4年度の開発工事も国県市をあわせ総額47億4626万円のところ金沢市は8億7852万円の負担です。この開発は平成17年から大手企業コマツの進出のためにはじまり、18年にわたって多額の事業費で続けられてきた事業です。こうした不要不急の開発は、市民のくらしの困難に応えたものとは言えません。

 さらに、市民のくらしを守る金沢市の職員数(正規現員数)については他自治体にくらべ少なく、コロナ禍でその影響が浮き彫りになりました。中でも、保健師が中核市で人口あたり最も少なく7名という配置が浮き彫りになり、かねてから私たちも要望していた通り、令和4年度は21名まで増員され、そのことは評価しています。

 また、非正規率については正規職員が少なく、非正規率が伸び続け、令和4年度4月で1,507名、およそ32.1%をしめています。正規職員の補助業務と言いながら、窓口対応や女性、子育て、消費者、などの相談業務にも当たっています。しかも、女性が多く1,173名と77.8%に及んでおり、官製ワーキングプアを生み出しています。

 専門職をはじめとして正規化を求めますし、給与や任用期間の延長など処遇の改善を求めます。

 また、技能労務者について金沢市は、退職者不補充という方針があり、校務士の配置を減らし委託化を進め問題となっています。令和4年度は市立保育園5園で自園調理をやめ、外部調理委託化がはじまりました。土木、企業局、ごみ収集の分野でも大幅に機能労務者を退職者不補充にて減らし委託化を進めています。ごみ収集では、現在7割が民間委託となっています。

 技能労務職不補充の方針は撤回し、本市職員が直接従事し、市民サービスを充実させるべきです。

 そして、これらのことは、監査委員の意見書に示された経常収支比率の内訳にあらわれています。人件費では、中核市平均が23.5%であるのに対し、金沢市は18.9%と大変低く、局長のご答弁でも平成17年からの行革で250人削減をしてきたことを認めています。また、委託費などを多く含む物件費については、16.9%であり、中核市平均の14.4%より高くなっており、前で述べた状況を表しています。

 次に、コロナ禍にあって、商店街の施策がどうだったかという点です。かねてからその有効性を指摘してきました、中心市街地のフォローアップ事業について令和3年度、4年度で新規出店が50件あったところ、7件が約束の2年を待たずに撤退しています。コロナ禍の厳しい状況は理解しますが、それ以前から営業自体の確認不足や報告書の提出もないなど問題点がありましたので、効果的な商店の継続支援を求めてきました。

 さらに、県内をみわたすと、外回りに環状線道路をつくり、郊外型大型店舗を進出させている状況の中で、県との連携も必要です。

 次に、玉川図書館、子ども図書館の駐車場有料化についてです。令和4年度4月に玉川子ども図書館の改築オープンを迎えると同時に、駐車場が有料化となりました。歳入で、当初3030万円の駐車場料金収入を見込んでいましたが、決算では226万3,800円と大きく落ち込みました。教育委員会のご答弁では、コロナ感染症や県立図書館の影響をあげますが、それだけでは説明がつきません。なぜなら、ほかの市立図書館は令和3年度と令和4年度の入館者数を比較しても横ばいか増えている状況ですが、玉川図書館だけは85%に減りました。玉川子ども図書館は建替えていたのでコロナ禍前の平成30年度と比較してですが、改築オープンであるにも関わらず47%の減少です。それに伴い駐車場の利用は、新しい地下駐車場だと73台の用意があって、一日63台の利用です。駐車場有料化の影響は明白です。図書館無料の原則に従い、誰もが図書館を利用できるよう、駐車場の有料化見直しが必要です。

 学校給食については、共同調理場化が進められてきました。令和4年度は、泉本町でこれまでで最大規模の8000食の共同調理場を建設すべく約4533万円の実施設計などと用地取得の交渉が行われました。この調理場の完成によって現在残っている4校の自校式調理場が廃止されます。安全安心、顔の見える食育、地産地消をかなえる自校式への転換を求めます。

 次に、検診についてです。聴力検診について、以前から受診率が低いことを指摘してきましたが、令和4年度も2.7%にとどまっています。当局はコロナ感染症の影響を言いますが、それ以前も3%台と低めです。「耳鼻咽喉科の専門医と金沢市とで受診率向上について毎年意見交換をしており、今後さらに取り組んでいきたい」というご答弁もありましたので、よろしくお願いいたします。

 次は、特別会計についてです。

 国民健康保険については、被保険者数の減少で医療費総額は減っていますがひとり当たりの医療費は若干増えている状況です。そして基金については、当初5億5000万円の取り崩しを予定していましたが、減額して使わずに、4,900万円を積み増すこともできました。

 国民健康保険は、公的な医療保険であり、市民の命と健康を支える最後の砦です。しかしながら、高齢者が多いため医療費も多くかかるだけでなく、被保険者も高齢者や自営業者、非正規雇用の方々でなりたっており、とても脆弱であるにもかかわらず、国からの負担金が減らされ、ほかの医療保険とくらべ2倍近くの保険料水準となっています。

 よって、高くて払うことができず、金沢市では被保険者の15.2%が滞納を余儀なくされています。そして、高齢化などにより今後も保険料の引き上げが危惧されていますが、金沢市の基金は、令和4年度では31億6790万円積みあがっており、保険料の引き下げに使うよう求めるとともに、すでに求めているとのことですが、国へ国庫負担の割合の引き上げをさらに求めることが必要です。

 介護保険についてです。当初予算で基金を3億3千万円取り崩す予定でしたが、7100万円に圧縮されました。介護保険制度は、公的負担と保険料負担の割合が決められており、高齢者の増加で介護の利用が増えると、保険料が増える仕組みになっています。2000年度の制度発足時から基準月額はおよそ2倍以上へと跳ね上がり、高齢者からは、年金が減る中引き下げを求める声があがっています。国へ負担割合を増やすよう引き続き求める必要がありますが、同時に本市としては、基金が令和4年度末は28億4618万円積みあがっており、次期計画の保険料の引き下げに使うよう求めます。

 市街地再開発事業については、令和4年度はライブ1で15区画の保有に対し、11区画が入居し、リファーレについては4区画保有のうち、全て入居している状況です。しかしながら、40年前からはじまった事業故、両建物とも一定の年数が経ち、修繕負担金などの施設管理費が増えており、2800万円もの一般会計を繰り入れています。

 そして、仮に保有区画を全部貸し出すことができたとしても、およそ800万円の一般会計繰り入れが必要だということもあきらかになりました。再開発事業の破綻であり、一刻もはやく売却ができるよう求めておきます。

 さいごに、ふるさと納税は2008年から始まり、2016年には企業版にも拡大しました。昨年度、全国の状況では個人の分では、開始時の100倍となる8300億円寄付。今年度は1兆円を超えるとされいます。しかし、その中身は、自治体間の“返礼品競争”が過熱化せざるを得ない状況に陥っています。そして、本来住民税などの地方税は、自治体の行政サービスの費用を住民や企業が負担し合う仕組みであるべきなのにそのシステムが崩れています。   

金沢市では、個人と企業版どちらも寄付を得る一方で、他都市への寄付による控除ほうが上回っています。

 国は、国庫補助負担金の削減や地方交付税、税源移譲を含む国と地方の税源配分を見直し、地方財源を削ってきており、こうした中で、ふるさと納税によって自治体に競争をあおり、自分で稼げと言わんばかり。このような制度は見直しを求め、国がどの自治体にも責任をもつ財政措置こそ求めるべきです。

▲ このページの先頭にもどる

広田みよツィッターページ
広田みよフェイスブックページ
広田みよフェイスブックページ
日本共産党中央委員会
日本共産党石川県委員会
日本共産党金沢市議員団
JCPサポーター
© 2010 - 2024 日本共産党 金沢市議員団 広田みよ