ブログみよみよ日記

工場萌え

カテゴリー:

本日は、中越パルプさんを視察

小矢部市の砂田市議と一緒に伺いました!

竹をパルプにして紙製品にしたり、木質バイオマスで発電する取り組み

についてお話を伺いました。

近年、竹林の増殖への対応、その竹を捨てるのではなく利用するという方向性が

行政や民間などでも議論や試行錯誤が行われているところ。

中越パルプさんでは、鹿児島の工場で地域の方に竹を持ってきてもらい

買い取り、それを100%竹素材の紙製品に変えることや

鹿児島以外の工場でも、個人や民間から竹を買い取りパルプ原料として

混ぜ込むということをやっています。

ただ、お話を聴く限りでは、竹100%製品というのは今も今後も、機械の関係上

鹿児島でしかできない取り組みとのこと。

それでも、紙以外への転用や、少しでも多く普通の紙の原料に混ぜ込むことを

考えているそうですが、なかなか竹を切ってもってくるということに個人や

民間が労力を使うということが難しいそうです。

竹意外にも、里山保全の取り組みである、間伐材の利用や木質バイオマスで売電

など環境のために取り組んでいらっしゃるお話も伺いました。

石川ではパルプ工場もなく、知識も浅かったので、今回の視察ではとても勉強に

なりました。

ただ、一般論として、採算度外視で環境問題に取り組めるほど会社さんの余力も

あるのか、それに対して国や自治体から補助があるのかないのか、または補助をする

べきなのかどうか、もっと深めなければ・・

そして、こういうことを考えるうえでブレたらいかんのは、

会社というものは、人も環境もよくしてこそのもの。

しかし1社だけがそういうことを

していては競争に勝てないとすれば、どの会社も守らなければならないルールを

国が確立することが先決だし、そうすることで環境破壊も防げ、労働者の雇用環境

もよくなり、内需拡大につながる。ということ。

最後に工場好きの視点が入った写真をご覧ください!

わたし、保健師時代はこのような工場を巡視する仕事もしていたので

とても懐かしく、耳栓はしてるか粉塵はどうかなど、安全管理上の視点

もついつい挟みながら、見させていただきました。

もう機械もオートマ化し、ごちゃごちゃ感もなく、人間も少なかったですが、

労働の現場をたしかに心に刻みました。

かえりに寄ったメルヘン小矢部の道の駅。

メルヘン田舎という食堂です・・

▲ このページの先頭にもどる

広田みよエックスページ
広田みよフェイスブックページ
広田みよインスタグラム
日本共産党中央委員会
日本共産党石川県委員会
日本共産党金沢市議員団
JCPサポーター
© 2010 - 2024 Hirota Miyo