教育・保育
-
保育にかかわるみなさんや保護者の方と金沢市に申し入れを行いました
昨日は数十年続けられている保育の申し入れでした。 保育士や調理師・栄養士、保護者のみなさまがこれまで集めた署名を携え金沢市に申し入れました。 保育士の配置基準の改善はみなさまの取り組みもあり、国が戦後ぶりに動きました。金沢市はそれを上回る加…
-
広田みよの公約 2023年4月以降の進捗状況(主なもの)
前回の改選時期2023年4月以降からの公約の進捗を報告します。※2025年10月時点 ※青は前進 ※赤は停滞もしくは後退 ※どちらでもないは黒 ☆子どもの医療費助成 18歳まで完全無料にします ※現在、県内で金沢市だけが、対象15歳までで窓…
-
金沢市2025年9月議会 広田みよの質問
質問の機会を得ましたので、日本共産党金沢市議員団の一員として以下質問いたします。 中小企業・小規模企業振興基本条例案と計画について 全国、そして金沢市の企業の多くが中小・小規模企業者です。特に地方はその割合が高く、資料のように金沢市は大企…
-
2025年金沢市9月議会まとめ
金沢市議会9月議会が始まりました。 出された情報を随時追加していきます。 日程 提案された予算案 画像をタップすると中身が見られます。 議会開会後に追加も出されました。 画像をタップすると中身が見られます。 提案された議案 画像をタップする…
-
【金沢市】学童保育の改善について
先日、金沢市学童保育連絡協議会の今年度総会がありました。 わたしは顧問として参加させていただいています。 今年度は昨年度に続き、金沢市の学童保育の予算に改善が見られました。 これまで連絡協議会でも現場のみなさんが繰り返し求めてきたものも入っ…
-
不登校について提言
不登校について、共産党が提言を出しました。 ぜひ、ご感想やご意見お寄せいただければ幸いです。 不登校についての提言 | 日本共産党
-
【教育は無償が原則】就学援助制度の拡充を求め、今年も金沢教育運動連絡会のみなさんと金沢市に申し入れを行いました。
5月16日、今年も行いました。 就学援助制度の拡充と教育にかかる経済的負担の軽減を求める申し入れです。 実質賃金があがらず物価高騰がとまらない中で「教育は無償とする」憲法の原則を貫き、どの家庭の子どもも豊かに学べる教育を実現させたい。 ↓以…
-
【金沢市】2025年度の就学援助制度の申し込みが始まっています
【就学援助制度のお知らせ】 新入学・新学期の4月が終わり、少し落ち着いてきたころでしょうか。 毎年お知らせしていますが、就学援助制度のお申し込みはお済みでしょうか。 年度初めの申し込み締め切りは、5月7日となっていましたが、就学援助制度は年…
-
大阪・関西万博の修学旅行について見直しを求める緊急要望をおこないました。
4月14日、金沢市の教育長に申し入れしました。 現在もこれまでも、大阪・関西万博はさまざまな問題があきらかになっています。 その万博について、市内中学校の修学旅行先に計画されていることがわかり申し入れを行いました。 金沢市内24校1分校…
-
みよみよ通信57ができました!
12月議会のことを中心にまとめた、みよみよ通信57ができました。 画像をタップするとPDFで見られます。