防災
-
金沢市大雨被害の支援メニュー(随時更新)
2025年8月6日からの大雨に伴う災害における、金沢市と石川県の支援制度をまとめていきます。 罹災・被災証明書 被災した場合は、住宅なら罹災証明書、それ以外は被災証明書をとりましょう。 詳細は金沢市のページをご覧ください。 り災証明書・被災…
-
金沢市2025年9月議会 広田みよの質問
質問の機会を得ましたので、日本共産党金沢市議員団の一員として以下質問いたします。 中小企業・小規模企業振興基本条例案と計画について 全国、そして金沢市の企業の多くが中小・小規模企業者です。特に地方はその割合が高く、資料のように金沢市は大企…
-
金沢市の除雪を福井市と比較してみた!
はじめに 金沢市は、豪雪地帯対策特別措置法における豪雪地帯に指定されている。同じ北陸で中核市の富山市や福井市と同じ位置づけである。 富山市や福井市は市道の多くを市が除雪するにも関わらず、金沢市は4割と少ない。 これはあくまで、金沢市の政策…
-
金沢市の8月7日大雨被害について(8月14日現在)
金沢市より、8月7日の大雨被害の状況について報告がありました。8月14日現在ですのでその後も増えています。 8月13日には大乗寺山で大規模な崩土がありました。 平栗へ続く市の道路も崩れています。 現地も見させていただきました。現在、調査中と…
-
豪雨災害への対応について金沢市からのお知らせです【り災証明書・被災証明書、災害ごみの仮置場、送風機貸し出し】
8月上旬からの豪雨災害により被災されたみなさまに改めてお見舞い申し上げます。 その後も断続的に大雨が降り続き、最初の大雨で地盤が緩んでいた場所での土砂災害、洪水被害からの復旧の問題も出てきました。 金沢市としても公的支援や復旧作業への支援を…
-
7日からの大雨災害を受け、金沢市議会災害対策等対策会議が開催されました
本日、金沢市議会の災害対策会議が開催されました。 8月7日発災中から、議会ではチャットを通じて行政へ地域の被害状況や市民のみなさまの要望を届けてきました。 本日、全容を市から報告を求め、今後についても含め質疑応答が行われました。 資料を添付…
-
石川県から新たな地震被害想定が示されました【2025年7月金沢市地域防災特別委員会】
7月28日は地域防災特別委員会でした。あらたに石川県から示された地震の被害想定について金沢市から説明を受けました。 資料はこちらです。 タップするとPDFで見られます。 今回、被害想定項目としてあらたに創設されたものがたくさんあるのですが、…
-
被災者支援を本気で!
能登半島地震から1年半。被災者の医療費・介護利用料免除制度が、石川県では打ち切られました。同じく被災地の富山県や福井県は続けています。被災者からは疑問と不安の声。そんなときに自民党議員の失言・・本気で被災地支援に取り組むために制度の復活求…
-
被災者の命を切り捨てないで
本日は比例カーで市内を訴え とある公営住宅近くで訴えていると、激しく手を振ってくださる方がいたのでダッシュ! 能登からの避難者で、パートナーは金沢に来てすぐに亡くなってしまったことや、自宅はまだ壊れたまま手つかずで、周囲も含め環境が変わり不…
-
被災者の医療免除 延長しないの石川県だけ・・
【延長しないのは石川県だけ⁈】 能登半島地震被災者の医療費免除の件で、各市町の様子がわかりました。 国保と後期高齢者医療は、富山と福井が9月末まで延長するなか、石川県だけ延長せず6月末で打ち切ったというとんでもない結果になっています 引き続…