医療・福祉
-
金沢市2025年9月議会 広田みよの質問
質問の機会を得ましたので、日本共産党金沢市議員団の一員として以下質問いたします。 中小企業・小規模企業振興基本条例案と計画について 全国、そして金沢市の企業の多くが中小・小規模企業者です。特に地方はその割合が高く、資料のように金沢市は大企…
-
2025年金沢市9月議会まとめ
金沢市議会9月議会が始まりました。 出された情報を随時追加していきます。 日程 提案された予算案 画像をタップすると中身が見られます。 議会開会後に追加も出されました。 画像をタップすると中身が見られます。 提案された議案 画像をタップする…
-
金沢市の生活保護の拡充を求めて
8月20日は、金沢市生活と健康を守る会のみなさんが、毎年行っている金沢市の生活支援課と懇談。同席させていただきました。 このように、当事者や支援者、専門職種が地道に訴え続けてきたことが、先日の最高裁判決での勝訴を生み出したと思いますし、日々…
-
国民健康保険・後期高齢者医療保険の資格確認書や資格情報のお知らせ届きましたか?【ご相談は市コールセンターへ】
国民健康保険と後期高齢者医療保険の有効期限である7月31日が近づいてきました。 以下、金沢市のホームページから引用です。 金沢市は、7月14日にマイナ保険証の保有状況に応じて、以下の書類を発送しました。 郵便の混雑状況により、お手元に届くま…
-
生活保護裁判は勝訴。原告団が金沢市に申し入れしました。
昨日は、生活保護裁判の原告団や関係者のみなさんが、金沢市に要請しました。6月27日の最高裁判決は、生活保護のこれまでの引き下げを違法としました。そこで、原告以外も含めた全受給者に、引き下げ前との差額を支払うことなどを求めています。 そして、…
-
被災者支援を本気で!
能登半島地震から1年半。被災者の医療費・介護利用料免除制度が、石川県では打ち切られました。同じく被災地の富山県や福井県は続けています。被災者からは疑問と不安の声。そんなときに自民党議員の失言・・本気で被災地支援に取り組むために制度の復活求…
-
被災者の命を切り捨てないで
本日は比例カーで市内を訴え とある公営住宅近くで訴えていると、激しく手を振ってくださる方がいたのでダッシュ! 能登からの避難者で、パートナーは金沢に来てすぐに亡くなってしまったことや、自宅はまだ壊れたまま手つかずで、周囲も含め環境が変わり不…
-
「有効期限切れの保険証でも受診できます」 厚労省が暫定措置を通知
「有効期限切れの保険証でも受診できます」 厚労省が暫定措置を通知 私も6月議会で金沢市に保険証期限切れの対応を求めましたが、今になって国が超法規的な通知。 矛盾と後手のマイナンバー政策。 暫定措置ではなく、健康保険証をこれからも使えるように…
-
被災者の医療免除 延長しないの石川県だけ・・
【延長しないのは石川県だけ⁈】 能登半島地震被災者の医療費免除の件で、各市町の様子がわかりました。 国保と後期高齢者医療は、富山と福井が9月末まで延長するなか、石川県だけ延長せず6月末で打ち切ったというとんでもない結果になっています 引き続…
-
最高裁判決、生活保護基準引き下げは「違法」
最高裁判決、生活保護基準引き下げは「違法」 自民党・公明党による安倍政権は、2013年からの3年間で約670億円、生活保護費を大幅に引き下げました。 日々生活保護に関わる中で、受給者から生活を切り詰める様子をお聴きし、生活保護を申請しても年…