医療・福祉
-
学童保育についての申し入れ
11月19日は、毎年行っている、金沢市学童保育連絡協議会から市への要望交渉でした。 お仕事終わりに、保護者さんや指導員さんが以下の内容を求め、市と意見交換しました。 来年度の当初予算前なので、はっきりした返答はありませんでしたが、現場と認識…
-
年金者組合のみなさんが市に要望
要望書や署名を手渡しているところ 要望書はこちらです☟
-
おくやみワンストップ窓口が金沢市にもあります。
地震で被害に遭われた方のご相談にのっており、やっと落ちついてきたかなと思ったら、お身内にご不幸がありその手続きなどのお手伝いをしています。 亡くなった方は白山市にお住まいだったのでワンストップコーナーがあり活用もさせていただいていますが…
-
マイナンバーカードと保険証の紐づけが解除できます。
【マイナンバーカードと保険証の紐付け解除ができます】 10月28日から、マイナ保険証の利用登録の解除、つまりマイナンバーカードと保険証の紐づけ解除を行うことができます。 マイナンバーカードは返却した方でも、保険証との紐づけが残っている場合…
-
【保険証の廃止にあたって】
12月2日に保険証が発行されなくなる予定ですが、自治体が運営する国民健康保険と後期高齢者医療保険について、現時点で出されている情報をもとに関連事項をざっとまとめてみました。※各自治体で多少の違いはあるかもしれません。 ・まず、先月あたりに…
-
みよみよ通信56を発行しました!
9月議会のことをまとめた「みよみよ通信56」が完成しました。 ご覧いただければ幸いです。 画像をタップいただくとPDFでお読みいただけます。
-
政治の責任を痛感 田中先生のお話から
金沢市議会には、毎年テーマを変えて調査し提言を出す特別委員会があり、今年のテーマ3つのうちのひとつである「防災・復興特別委員会」にわたしは所属しています。 本日は、参考人として北陸学院大学の田中純一先生をお呼びして、能登半島地震についてお話…
-
2024年金沢市9月議会・一般質問【能登半島地震被災者支援・熱中症対策・学校給食・金沢方式】
※公式議事録ではありません 2024能登半島地震被災者支援について -広田議員 質問の機会を得ましたので、日本共産党金沢市議員団の一員として以下質問いたします。 まずは能登半島地震被災者支援についてです。震災発生から8カ月ですが、金沢市…
-
生活保護制度について市と懇談
本日は、毎年行っている、生活保護制度に関して「金沢生活と健康を守る会」のみなさんとともに、金沢市の担当課と懇談。 扶養照会や車の使用、エアコン設置、物価高騰対策、制度の周知について求めました。 扶養照会については、R2年に改正された判断基準…
-
【議会報告会のお知らせ】
いつもありがとうございます。 今週と来週に行います議会報告会のお知らせです。 さきにお知らせしました8/24午後の小立野での会は、諸事情により中止となりました。 予定されていた方、申し訳ございませんm--m 逆に、8/24午前は追加となりま…