【税の申告について】
先日の金沢市議会で、住民税非課税世帯等に3万円等の補正予算が可決されました。今後、そのご案内や給付がはじまります。※詳細な日程やお申し込み受付はまだです。
そこでよく寄せられるお声が、自分たちは住民税非課税世帯なのかとか、こんなに収入が少ないのになぜ住民税非課税世帯ではないのか、などです。
まず、住民税というのは県民税と市民税をあわせたもののことを言い、金沢市がまとめて徴収しています。※森林環境税は国税ですが、こちらも市が代わりに徴収しています。
そして、住民税非課税世帯かどうかは、課税は個人に対してなので、世帯に属する全員が金沢市から住民税が課されていない世帯のことです。住民税には均等割と所得割という積算がありますが、どちらもかかっていない場合が住民税非課税者です。
そこで、ご相談があり、市の窓口伺いよくあるのが、退職して年金だけだから申告もしていなかった方について世帯状況を見ると、障がい者控除や、配偶者控除、扶養控除などをとれば非課税者になったりするケースです。また、誰に付け替えるかによって世帯全体が非課税になったりもします。さらに、税は5年分遡って修正もできますし、税はさまざまな制度の計算のもとになるので、保険料や介護保険料の額も下がって還付を受けることもできます。
実は、これからはじまる給付金も、昨年の12月13日が基準日ですが、6月の締め切り前までなら修正申告で非課税世帯になれば、給付申請をすることが可能になります。
過去の分も含めて住民税の申告を行ってみてはいかがでしょうか。
2025年度(R7年度)の住民税および2024年分の所得税の確定申告の受付は、2月17日から始まります。
確定申告については、税務署はもちろん、金沢市役所2階市民ホールでは確定申告と住民税の申告受付があります。申告の仕方がわからない方もご相談できます。やや混雑する時間帯もありますがお気軽にお越しください。混雑を避けたい方は、混雑状況が金沢市のホームページでお知らせされるそうですのでご確認しながらお越しください。
☆金沢市の受付☆
日時:2月17日㊊~3月17日㊊ 9時~16時
場所:市役所第一本庁舎 2階市民ホール
※会場の混雑状況は市のホームページでお知らせ(随時更新)