ブログみよみよ日記

温故知新☆

カテゴリー:

日曜日の午前中は、楽しみにしていた松向庵(しょうこうあん)での

七夕茶会

公務としてお呼ばれしたものです

松向庵は大正時代に表千家の家元の指導で建てられ、2001年に市が取得し

一般市民が利用できる茶室として開放され、七夕茶会は今回で15回目になります。

庭~

本格的なお茶会は初めてなので、このお着物をきたお茶の先生に

いろいろ教えていただきました

ありがとうございました

火鉢でお湯沸かすのですね

ほら貝の花いけ~

ちょっと暗いけどお茶会の様子~

金沢大学マンドリンサークルの演奏もありました

お恥ずかしい話ですが、お茶会って、お茶やお菓子を作法にしたがって

おごそかに行う、ようなイメージでしたが

全然違って、園邸そのものが、一日の舞台で、

お茶会が始まる前に、お品がきみたいなものが広げてあって、

今日使う茶碗が誰のなんという作品か、お菓子もどこのなに、

床の間に飾ってある掛け軸も誰のなに・・・とすべて書かれてあるんです

それも、今回は七夕茶会なので、すべてそれにちなんだものだから驚き

知らないことばかりで、大変勉強になりました。

で、その日の午後は「現代のマルクス」と呼ばれる石川康弘先生の講演

これもためになりました×5

国の情勢ももちろん、わかりやすくおもしろかったのですが、印象的なのは・・

○国民が3・11や原発問題を通して、政府やマスコミの情報すべて

が真実ではないということに気づき、ネットやSNSを通じて自ら情報をつかみ

学び考え動こうとしている

○首相官邸前に20万人が集まったのも、組織ではなくツイッターやフェイスブック

であり、新しいかたちの取り組みがはじまってる

○今までの組織や運動体も、この流れについていけなければ淘汰される可能性が

ある

○今までのやり方、誰かにおまかせでは、変えられないし広がらない

そして、それは既存の組織内でも言えること

○新しいこと、自分たちの頭で考えることが求められてる

○間違えることや失敗することもあるだろうが、それを乗り越えて

洗練されていくことが必要

と理解しました

私もいろいろ取り組んでいるものとして、議員として、市民のみなさんに

いろんな形で情報を発信し、ご意見を伺ったり、交流したり、一緒に

動けたらと思っています

最初の茶道も古いことのようですが、継続にはなんらかの変化が必要なのだと思います。

としめてみる

最後まで読んでいただきありがとうございます

▲ このページの先頭にもどる

広田みよエックスページ
広田みよフェイスブックページ
広田みよインスタグラム
日本共産党中央委員会
日本共産党石川県委員会
日本共産党金沢市議員団
JCPサポーター
© 2010 - 2024 Hirota Miyo