志賀原発直下に活断層

今日は富山の高岡に講演を聴きに行ってきました

新潟大で地質学の名誉教授である立石雅昭さんです

この間、原発立地の地元の方々とともにボーリング調査を

行いながら、原発の危険性を社会に訴えている方です

まずは、規制委員会の骨子案のことで

活断層の活動年代を40万年に拡大する提案は結局避けられ

従来通りに12~13万年前以降が採用されたとのこと

そして、活断層の専門的なお話もあり

最後のまとめには

「原発下の断層が活断層かどうかということに国民の意識が

向けられているが、そもそも断層ということ自体で危険だし

行き場のない廃棄物のことを考えれば、すべての原発を

すぐに廃炉にし、今まで生み出した放射性物質を安全に管理

する道を探らなくてはならない」

とお話いただきました

講演の後はせっかくなので、高岡古城公園を散策

ぇえええー!

このページをシェア