ブログみよみよ日記
-
2019年 6月 市民福祉常任委員会
令和 1年 6月 市民福祉常任委員会 市民福祉常任委員会記録 1.開会日時 令和元年6月10日(月) 2.開議時間 開会 午前10時~閉会 午後0時39分 3.場所 第3委員会室 4.出席委員…
-
改選後初の議会で大変なことが。
金沢市議会5月15日の議会は、改選後はじめての議会。組織議会とも呼ばれ、正副議長の選出や、委員会の配置、委員会ごとの正副委員長が決められる議会です。その様子をご報告いたします。 まずは、議長や副議長、正副委員長は自公、みらい、保守、創生、1…
-
消費税について学習会。
先日、消費税について学習会をさせていただきました。 pptでまとめましたので、以下のダウンロードページからダウンロードしてご参考にしてください。 https://miyomiyo.jcpweb.net/download/ 消費税は、低所得の…
-
就学援助制度の拡充を。
5月17日は、教育運動連絡会のみなさんと、就学援助制度など教育の充実を求め、教育委員会に要望書を提出し、懇談会を行いました。これは1970年代から毎年行っているものです。要望書は以下の通り。
-
3期目もがんばります!
3822票 のご支持、43人中6位で、当選させていだきました。 ここまでご協力ご支援いただいたすべてのみなさまに感謝申し上げます。 「市民のみなさんこそが家族そろって旅行に行ける希望ある金沢を」 「観光やおもてなしばかりでなく、くらしや福祉…
-
議員別の主義主張
金沢市議会だよりの、意見書や請願に対する賛否を見ると、各議員・候補の主義主張がよくわかりますのでまとめてみました。2018年の12月議会から遡ってのせます。※全体の議案についてではなく、賛否がわかれたものについてのみの表です。出所はこちらで…
-
さいごのお願い。
さきほど、最後の訴えを終えました。いつもこのサイトをご覧いただいているみなさんにも、この間いろんな投稿をご覧になっていただいたうえで、最後のお願いです。 まずは、ここまでご支援、ご意見いただいたすべてのみなさんに感謝申し上げます。 「観光や…
-
路地裏宣伝
私は選挙中、15〜20回/日ほど演説をします。 大通りもありますが、できれば路地裏で行うようにしています。政策をじっくり聴いていただきたいのと、足を止めていただいた市民のみなさんと身近に会話してご要望もお聴きするためです。 今日は80代だと…
-
10円でも。
10年前に改修したばかりの歌劇座が、経済界の要望を受けて、建て替えの検討が始まろうとしている。市長曰く、100億規模だと。 一方で、高齢者の配食サービス自己負担は、500円から510円に値上げ。 10円でも搾り取る。 こういうのでよいのか問…
-
なぜ地方選挙なのに消費税?
なぜ地方選で消費税や原発のことを語るのか。 10月からの消費税増税による影響は、金沢市と市民の関係でも発生。ガス・水道・下水道のライフラインについて半年間で1億8千万もの市民への負担です。 また市の施設使用料、手数料など軒並み値上げ。市民生…