金沢方式の問題
-
2024年金沢市9月議会・一般質問【能登半島地震被災者支援・熱中症対策・学校給食・金沢方式】
※公式議事録ではありません 2024能登半島地震被災者支援について -広田議員 質問の機会を得ましたので、日本共産党金沢市議員団の一員として以下質問いたします。 まずは能登半島地震被災者支援についてです。震災発生から8カ月ですが、金沢市…
-
第1回金沢方式あり方検討懇話会の報告がありました。
8月9日の総務常任委員会で、金沢市から、第1回金沢方式あり方検討懇話会の報告がありました。まずは、検討会についてはこちらご覧ください。 金沢市のサイト こちらが、総務常任委員会での報告内容と参考資料です。 画像をタップするとPDFで見られま…
-
【金沢方式あり方検討懇話会のお知らせ】
金沢市独自の方式である、金沢方式について、7月から検討懇話会が開かれます。 第1回目の会議は以下の通りです。 【日 時】令和6年7月22日(月曜日)午後3時30分から 【場 所】金沢市役所 第2本庁舎 2階 2202会議室 【議 題】地域に…
-
2024年金沢市6月議会・一般質問【能登地震被災者の受け入れ・自衛隊への個人情報の提供・金沢方式】
市営住宅について 能登地震被災者の受け入れについて -広田議員 質問の機会を得ましたので、共産党市議員団の一員として質問いたします。 まずは市営住宅について伺います。住まいは基本的生存権の土台であり、能登半島地震を通し、安心して豊かに住…
-
2024年3月議会代表質問
3.11に行った3月議会の代表質問。 傍聴やネット視聴ありがとうございました。 3.11という日、能登震災の影響も続く中、政治の役割を自問自答もしながら、質問しました。 長文ですが、ご参考にしていただければ幸いです。 ※代表質問は一括質問な…
-
新ポンプ車の入魂式に参加。
浅野川分団のポンプ車と指揮車が更新ということで入魂式でした。 加賀鳶はしご登りと初放水もキマっていました。 市民のみなさまのご協力で成り立つ消防分団のご活動とポンプ車の購入ですが、そういっ た金沢方式へのご意見も多く寄せられています。 時代…
-
まちづくりミーティングへ参加。(ごみ有料化)
5月14日(日)、やっと、まちづくりミーティングに参加ができました。 これは、毎年、市長が年にいくつかのブロックで、市政全般と地域ごとのまちづくりの 課題について話し合ってきたものです。 が、今年は短期間に9つすべてのブロックで行うスケジュ…
-
ごみの有料化について委員会で質問。
昨日、経済環境常任委員会がありました。 市議会は、本議会だけでなく、常任委員会というところで、月に1回議論をしています。 市政の業務を5つにわけ、5つの常任委員会としています。 総務、経済環境、教育消防、市民福祉、建設企業 という5つの中で…