まちづくり
-
みよみよ通信56を発行しました!
9月議会のことをまとめた「みよみよ通信56」が完成しました。 ご覧いただければ幸いです。 画像をタップいただくとPDFでお読みいただけます。
-
政治の責任を痛感 田中先生のお話から
金沢市議会には、毎年テーマを変えて調査し提言を出す特別委員会があり、今年のテーマ3つのうちのひとつである「防災・復興特別委員会」にわたしは所属しています。 本日は、参考人として北陸学院大学の田中純一先生をお呼びして、能登半島地震についてお話…
-
2024年9月金沢市議会・総務常任委員会にて都市整備、金沢方式を質疑
9月10日の市長の答弁をもとに、総務常任委員会で詳細を質疑しました。 9.12総務常任委員会 ※公式議事録ではないので扱いにご注意ください ●整備地域方針について -広田委員 緊急整備地域の検討会についてですけれども、私も傍聴をさせ…
-
2024年金沢市9月議会・一般質問【能登半島地震被災者支援・熱中症対策・学校給食・金沢方式】
※公式議事録ではありません 2024能登半島地震被災者支援について -広田議員 質問の機会を得ましたので、日本共産党金沢市議員団の一員として以下質問いたします。 まずは能登半島地震被災者支援についてです。震災発生から8カ月ですが、金沢市…
-
生活保護制度について市と懇談
本日は、毎年行っている、生活保護制度に関して「金沢生活と健康を守る会」のみなさんとともに、金沢市の担当課と懇談。 扶養照会や車の使用、エアコン設置、物価高騰対策、制度の周知について求めました。 扶養照会については、R2年に改正された判断基準…
-
金沢市動物愛護管理センターを見学
金沢市の動物愛護管理センターに猫の保護活動をされている方や関心のある親子のみなさんと見学させていただきました。 金沢市は、2017年から自然死以外の殺処分はゼロとなっています。保護活動を行う個人や団体のみなさまのご協力のおかげです。もちろん…
-
第1回金沢方式あり方検討懇話会の報告がありました。
8月9日の総務常任委員会で、金沢市から、第1回金沢方式あり方検討懇話会の報告がありました。まずは、検討会についてはこちらご覧ください。 金沢市のサイト こちらが、総務常任委員会での報告内容と参考資料です。 画像をタップするとPDFで見られま…
-
【議会報告会のお知らせ】
いつもありがとうございます。 今週と来週に行います議会報告会のお知らせです。 さきにお知らせしました8/24午後の小立野での会は、諸事情により中止となりました。 予定されていた方、申し訳ございませんm--m 逆に、8/24午前は追加となりま…
-
6月議会まとめ
金沢市議会2024年度6月議会が6月11日から25日まで議会が行われました。 日程は次の通りです。 6月議会日程 詳しくは画像をタップすると市議会のリンクへとびます。 予算概要 予算案概要の内示が6月4日にありましたので、ご参照ください。 …
-
【税金や保険料に関して思うこと】
数々の生活相談をしていて思うのは、税金や保険料に関してあまりに知られていない、知らされていないこと、そしてデジタル化ってなんだ、職員増やしてということ。 よくあるのは、世帯の構成などからして住民税非課税の方であり得るのに、控除などをして…