トピックス
-
9月議会の質問日が決まりました!
9月議会の質問日が決まりました! 今回も共産党市議員団、全員が質問に立ちます。 わたしは、3日目の9月13日(木)11時頃からです。 質問の詳細は、 ①ごみ有料化のその後 ごみ量、事業系ごみ、資源ごみについて ②自治会組織の推薦等について …
-
犀川ウォッチング(上菊橋~雪見橋)
西日本豪雨災害や石川県の洪水浸水想定図の見直しを受けて、自分たちの地域の河川を観察しようということでウォッチング。 まずは、上菊橋~雪見橋の間。 まずは、住民によると2年前の大雨のときからひっかかっているという木やごみが大量にどちらの橋にも…
-
石川県が洪水浸水想定図を見直しました。
みなさんご存知でしょうか。 石川県が新たな洪水による浸水想定図を発表したことを。 石川県洪水浸水想定区域図 県河川課は26日、管理する犀川や浅野川など5河川について、氾濫した場合に浸水が想定される区域や深さを見直した「洪水浸水想定区域図」…
-
思い出ピアノに想う。
地元紙でも取り上げられましたが、金沢市の文化政策課が昨年の10月に、片町きららの広場に設置した「思い出ピアノ」が撤去されることになりました。 その理由は、8月8日の文教消防常任委員会で報告されたように、次の通りです。 今後の対応として、①ピ…
-
わざわざつくった雑紙回収袋について。
ご存知でしょうか。 金沢市が2700万円かけて、この雑紙回収袋をつくって配っていることを。 しかも、みなさんがお支払いになったごみ有料化の袋代から支出されます。 雑紙といえば、お菓子やティッシュの箱とか、ちょっとした紙とかのことですが、みな…
-
ごみ有料化してどうなった?
283424948fd9318d9ac219a7e9496d12.pptx (19.1MB)
-
金沢市はごみ有料化してどうなったのか?【ごみ有料化の真実】
金沢市のごみ量は、有料化してどうなったのか。 みなさんの関心事だと思います。 山野市長のいう有料化の目的は「ごみの減量化」だったからです。 では、どうなったか。 まずは、家庭ごみの「燃やすごみ」「埋め立てごみ」の、H29年とH30年の2月か…
-
どいね☆原発300回目を迎えて。
どいね☆原発が、8月3日金曜日で、7年目 300回を迎えました。 2011年の東日本大震災の福島原発事故後、毎週金曜日の夜に全国各地で首相官邸前、電力会社前、駅前などで原発いらないと市民が集まってきました。 ここ金沢市でも志賀原発はもちろん…
-
熱中症対策へ緊急申し入れ。学校の普通教室にエアコン設置を!
みなさん、この猛暑のなか、体調など崩されていないでしょうか。 わたしたち、共産党金沢市議員団は、みなさんのご家庭の様子や学校、公共施設の様子を調査や聞き取り、金沢市に対して緊急に熱中症対策の申し入れを行いました。 これが、提出文書です。 全…
-
2018年 7月 総務常任委員会
引用元:金沢市議会議事録 平成30年 7月 総務常任委員会 総務常任委員会記録 1.日時 平成30年7月23日(月) 2.開議時間 開会 午前10時~閉会 午前11時20分 3.場所 第…