お知らせ
-
10月27日投開票総選挙の案内まとめ
金沢マラソン、能登半島地震避難者への対応
-
【保険証の廃止にあたって】
12月2日に保険証が発行されなくなる予定ですが、自治体が運営する国民健康保険と後期高齢者医療保険について、現時点で出されている情報をもとに関連事項をざっとまとめてみました。※各自治体で多少の違いはあるかもしれません。 ・まず、先月あたりに…
-
みよみよ通信55ができあがりました。
画像をタップするとPDFでご覧いただけます。
-
【金沢方式あり方検討懇話会のお知らせ】
金沢市独自の方式である、金沢方式について、7月から検討懇話会が開かれます。 第1回目の会議は以下の通りです。 【日 時】令和6年7月22日(月曜日)午後3時30分から 【場 所】金沢市役所 第2本庁舎 2階 2202会議室 【議 題】地域に…
-
6月議会まとめ
金沢市議会2024年度6月議会が6月11日から25日まで議会が行われました。 日程は次の通りです。 6月議会日程 詳しくは画像をタップすると市議会のリンクへとびます。 予算概要 予算案概要の内示が6月4日にありましたので、ご参照ください。 …
-
【税金や保険料に関して思うこと】
数々の生活相談をしていて思うのは、税金や保険料に関してあまりに知られていない、知らされていないこと、そしてデジタル化ってなんだ、職員増やしてということ。 よくあるのは、世帯の構成などからして住民税非課税の方であり得るのに、控除などをして…
-
2024年金沢市6月議会・一般質問【能登地震被災者の受け入れ・自衛隊への個人情報の提供・金沢方式】
市営住宅について 能登地震被災者の受け入れについて -広田議員 質問の機会を得ましたので、共産党市議員団の一員として質問いたします。 まずは市営住宅について伺います。住まいは基本的生存権の土台であり、能登半島地震を通し、安心して豊かに住…
-
都市再生緊急整備地域の協議について
かねてから議論してきました、都心軸の都市再生緊急整備地域の準備協議会での協議がはじまりました。 この整備手法は、特別措置法によって高さ制限や容積率を緩和できたり、税の優遇措置が受けられるということで民間の投資を促進するというものですが、あく…
-
保険証の廃止は中止を
本日は、金沢医療生協の支部総会で「マイナ保険証」についてご報告しました。 画像をご覧いただけるとありがたいのですが、今年の12月2日には保険証が廃止される予定となっています。 しかし、マイナ保険証のトラブルはいまだ続いておりますし、それもあ…
-
生活相談から感じていること
今週は、市営住宅の申し込みや生活保護の申請、医療保険、介護保険の相談、ごみステーションの相談などひっきりなし。 物価上昇、コロナ、震災、年金の低さ、保険料の高さ、制度の活用不足などにより、市民のくらしは苦しいのが実態です。 まずは目の前にい…