くらし
-
コロナ感染拡大にともない申し入れしました。
コロナ感染拡大が急激に広がり、7月27日県内の感染者が1776人(金沢市内933人)と過去最多となっています。感染者の急激な拡大によって、医療・介護現場では、あらたな困難が生まれていると共に、市民から不安の声が広がっています。 以下のよう…
-
みよみよ通信vol.40を作成しました!
6月議会のことなどをまとめた、みよみよ通信vol.40を作成しました。画像をクリックするとPDFでダウンロードもできます。
-
【2022年金沢市議会】6月議会の最終日に討論。市民サッカー場や歌劇座建て替えなどについて。
6月議会の最終日、6月21日に補正予算や条例改定の討論、採決が行われました。 わたしは、会派を代表し討論に立ちました。 わたしは日本共産党金沢市議員団を代表し、反対討論を行います。 わが会派は、上程された議案21件のうち、議案第2号(補正予…
-
2022年6月金沢市議会 村山新市長にはじめての質問。(物価高の緊急対策、平和の取り組み、子どもの医療費など)
今回は、代表質問でした。 あたらしく市長に就任した村山市長へのはじめての質問でしたので、いろいろ盛りだくさんお聴きしましたので、ぜひご参考にしてください。 なお、代表質問は一括質問のみとされており、一度に質問して、一度に答弁されるというス…
-
6月議会は、6/10に質問します!
6月10日から、質問がはじまります。 わたしは、最初の6月10日(金)15時ころからです。 内容は次の通りです。 代表質問という位置づけのため、一括質問しかできませんので、一度に質問して、一度にご回答いただく形式です。 物価高から市民のくら…
-
【2022年度金沢市議会6月議会】新市長のもとではじめての予算議会
6月2日から、6月議会がはじまります。 通常ならば、3月に年度初めの予算が示され、6月議会は補正予算を審議する議会のひとつです。しかし、今年度は3月に市長選が行われたため、市長不在で2月に年度初めの骨格予算(新たな方針や施策は省かれた基本的…
-
金沢市の公共交通の今後を決める「石川中央都市圏地域公共交通計画」の協議がはじまりました【北鉄バス・JR関連】
金沢市の公共交通は、ここのところ、新交通システムの導入(LRTかBRTを金沢港ー金沢駅ー香林坊ー有松)をどうするかという議論を中心にされてきました。 わたしは、市内中心部の道路に専用軌道を敷けるのか、また整備や車両購入・維持などに莫大な予算…
-
石川県の子どもの医療費助成制度が大幅に良くなります【3歳まで⇒就学前まで、所得制限無しへ】
これまで、数十年にわたって日本共産党議員団や市民団体、お母さんたちが取り組んできた子どもの医療費助成制度(乳幼児医療費助成制度)が大きく動きました!!! 石川県の制度見直しについて 石川県が、次のように見直しました。 ①対象年齢(通院):「…
-
日本共産党金沢市議員団で物価高騰から暮らしを守る申し入れを金沢市に行いました
本日、市長あてに物価高に対する申し入れを行いました。 穀物などの原材料価格の上昇を受けて、国内の主な食品や飲料のメーカーが、ことしに入ってすでに値上げしたか、7月までに値上げする予定の商品が合わせて6100品目、値上げ幅は平均11%に上るこ…
-
建て替えられた金沢市立玉川こども図書館行ってきました。【有料化された図書館駐車場の状況も視察】
建替え後の玉川こども図書館に 姉妹都市コーナーがあり、金沢の姉妹都市であるイルクーツクやロシアの本を借りてきました 住民の歴史や生活を、こんなときだからこそ知っておきたい。「おしいれのぼうけん」の特別展もやっていますよ そして、かねてからご…