まちづくり
-
市長へ2024年度予算要望書を提出しました。
本日、村山市長へ2024年度の予算要望書を提出しました。 市民の命とくらし、福祉、教育をよくするために取り組んでいることや、今後あらたに取り組むことも入れて、100項目の中身です。 画像をタップするとご覧いただけますので、ぜひご参考にしてく…
-
決算審査の討論を行いました。
一般会計等決算審査特別委員会が終わりました。※もうひとつ企業会計決算審査特別委員会というのもあります。 10月から始まった令和4年度の決算を審議する委員会が11月27日に最終日を迎え、討論を行いました。 今回調査してあきらかにした内容やそ…
-
安心して保育と子育てができるように!
11月22日㈬は、保育関係の改善や拡充を求め、保育士や栄養士、保護者などが、金沢市に対し、集めた署名を提出し、声を届けました。 保育士からは、「子どもの頃お世話になった保育園に、自分も保育士となって就職した。出産・子育てしながらの保育士は大…
-
議会報告会でした。
11月18日㈯は、佐藤県議と一緒に議会報告会でした。 いよいよ鰤起こしが始まり荒れた天気の中、お越しいただきありがとうございました 除雪やごみステーションの課題、防災、馳知事の発言など、いろんな話題に及びました。 そして、みなさんが来てよか…
-
補聴器購入補助制度の実現を!
11月12日㈰、加齢性難聴と補聴器を考える集いに参加しました 満席&ズームで120名の参加! 関心の高さを実感しました。 医師や補聴器専門店の方からのお話しはわかりやすく、難聴は高齢者だからということではなく、耳の老化や変化であり、適切に補…
-
学童保育の改善・拡充を!
11月8日㈬は、学童保育の指導員さんや保護者さんたちと金沢市の担当課との懇談でした。 「物価高騰でおやつを減らさざるを得ないが、子どもたちのことを考えると心苦しい(指導員)」 「指導員資格をもった指導員がもう1人ほしいが確保できない。閉…
-
介護保険料はなぜ高くなっていくのか。
「介護保険料が高い」、「どんどん上がっていくのはどうにかならないのか」そのようなお声がよく寄せられます。 ここで言う介護保険料は、65歳以上の第1号被保険者の方が払っているもののことです。 介護保険料が高くなるのは、制度の仕組みに原因があり…
-
9月議会、市民の実態とお声を届けました!
※一括質問形式でしたが、便宜上、質問のあとに各答弁を配置しました。 猛暑と物価高騰対策の実行を! -広田議員 わたしは、日本共産党金沢市議員団の一員として以下質問いたします。 猛暑と物価・光熱費高騰が市民の命とくらしに大きな影響をあたえ…
-
9月議会 一般質問のお知らせ
9月議会の、質問者と質問日時が決まりました。 9月11日から13日までで、過去最多26人の議員が質問します。 共産党市議員団も3人全員質問します。 わたしの日程は次のとおりです。 日時:9月11日(月)13時から 場所:金沢市議会 本会議場…
-
金沢スタジアム建設の経緯についてまとめました【金沢市・ツエーゲン金沢】
もうすぐオープン予定の金沢スタジアム。観客席1万席の大きいサッカー場です。何年もマスコミにも取り上げられてきており、多くのみなさんはツエーゲンのために作られたと思われていることでしょう。 ただ、ツエーゲンはあくまで民間であり、民間のため…