医療・福祉
-
福祉タクシー利用助成額が変更になります。
金沢市の福祉タクシー利用券について、タクシーの運賃が値上がりしているのに伴い、9月1日から助成額を改定する報告が、7月31日の市民福祉常任委員会でありました。 ただ、調べてみるとこれまでより若干、自己負担が増える計算になりますし、初乗りだけ…
-
金沢市立病院の料金改定について
6月議会で、金沢市立病院が地域医療支援病院に認定されたことから、R5年10月から料金の改定があるということについて、条例の改正がありました。 わたしたちの会派では調査をかさね、この料金改定については反対をいたしました。 以下、概要説明や反対…
-
【マイナンバーカードと保険証・金沢市】明日から運用の申立書ってなに?
本日の市民福祉常任委員会で、明日8月1日から医療機関にて「申立書」というものの運用が始まる点で確認をいたしました。 ①申立書とはなにか これは、マイナンバーカードと保険証を紐づけした「マイナ保険証」の不具合が相次いでいるため、導入される対処…
-
ラジオ体操とマイナ保険証
おはようございますラジオ体操からの朝宣伝東山にて佐藤県議と一緒です 保険証廃止について、与党内からも見直しの声があがり出しました。ようやくと言った感じですが、着実に現場のお声や署名が政府を動かしています。現時点でもマイナ保険証の利用は5〜6…
-
みよみよ通信VOL.48を発行します。
6月議会を中心にまとめました、議会報告を発行します。 ご参考になれば幸いです。 どの画像からもPDFで全体を見ることができます。
-
2023年6月議会での一般質問。マイナンバーカードの相次ぐトラブルについて、保険証廃止の中止について、子どもの医療費助成18歳まで拡充について、ごみステーションのカラス対策で折り畳みケージの貸し出しを。
-広田議員 質問の機会を得ましたので、日本共産党市議員団の一員として以下質問いたします。 マイナンバー制度について まずは、マイナンバー制度について伺います。先週の金曜日、突然金沢市のこれまでのトラブルが公表されました。市長。まずは、一…
-
6.7市民福祉常任委員会にて~学童保育の待機児解消、マイナンバー制度の問題を問う~
6.7の市民福祉常任委員会にて、学童保育とマイナンバー制度の問題点を中心に質問しました。マイナンバー制度の質問で確認できたことについては、最初にまとめておきます。 ・コンビニでの証明書交付でトラブルが多発し、金沢市でもこれまでの事例をもとに…
-
佐藤県議と朝宣伝のち、市民福祉常任委員会でマイナンバー制度に関して質問!
今朝は田井町で佐藤県議と その後、午前は市民福祉常任委員会でした。 後日、テープ起こしして掲載予定です 学童保育が足りない問題、マイナンバーカード問題について、質問しました。 マイナンバーカードの相次ぐトラブルの中、金沢市の状況や対応を質問…
-
女性団体のみなさんと石川県に申し入れしました。子どもの医療費助成対象拡大、学校給食無償化、少人数学級など。
6月1日は、国際子どもデーということで、新婦人のみなさんと石川県に申し入れでした 子ども医療費無料化の対象拡大や少人数学級、学校給食無償化など。 金沢市の子ども医療費無料が県内で唯一、通院対象15歳までにおさえられている(入院はこの10月か…
-
物価高騰・光熱費高騰の中、市民のくらし・営業守れの申し入れを行いました。
2023年5月26日 金沢市長 村山卓 様 物価高騰・光熱費高騰から、市民のくらし・営業への支援を行うよう求める申し入れ 日本共産党金沢市議員団森尾嘉昭広田美代山下明希 物価高騰が深刻な中、電力大手7社の家庭向け電気料金の大幅値上げを政府が…